私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社リグロース

ABOUT 会社紹介

楽しくワクワクを1つでも多く届けませんか?

2018年9月に立ち上げた地域のための地域を元気にする会社です。 何かのヒントで子どもたちが飛躍的に成長することがあります。 大人もそうですが、きっかけをつかんだ時に必ず人は成長できます。 そのヒントを当社で色んな形で見つけてもらうように常に変化し常にバージョンアップしてもらえる会社です。 民間学童事業は2021年4月に本格稼働し、2022年4月からは2施設目を運営開始。現在両施設で60名ほどの子どもたちと毎日楽しく過ごしています。 2023年からは80名ほどまで増える予定です。 【代表の略歴】 1980年生まれの高槻市在住。 路線バス事業の新規立ち上げ、民間コミュニティバスの黒字運営など、一貫して交通旅客業に従事し、数々の新規事業や業務改善を経験。社内初の3か月育児休暇を取得するなど、家事育児にも積極的に取り組む。自分を幸せにしてくれるという妻と元旦生まれのめでたい長男と待望の長女との4人暮らし。 目標は、地域と子供と家族が豊かになる会社を作ること。

BUSINESS 事業内容

地域の子どもたちにヒントを!

◆旅行事業:ファミリー向け旅行「あそびばす🄬」
人の可能性は、見て、触れて、感じたところから広がります。 体感、体験に勝る学びはありません。 「人と土地がともに生きる」そんなことを​、​「あそびばす」で実現するためにこれまで関西ではなかったファミリー専用の旅行プランを作りました。 子どもの頃に、ザリガニや木の実を取って遊んだ田んぼや山々、地元のお祭り。残念ながら少なくなっていったその光景は、1、2時間走ったところに残っています。 思い出に残る楽しい体験と、ワクワクを育んでくれた土地をつなぎ、再び活力と魅力にあふれた未来を創りたいと思っています。 「あそびばす」の週末体験が、子どもたちの個性や才能となって育ち、どんなに小さな蕾でも、名もない花でも、大きく咲けるような体験のきっかけになれば幸いです。
◆教育関連事業:民間学童せかんどはうす
学童保育には入れない! 今の学童保育は面白くない! 地元高槻でそんな声を聴き、子どもたちが楽しめる空間を作りながら、成長の助けをすることを目指し2020年10月に新規立ち上げを行いました。 せかんどはうすでは、目的意識をもって行動できる人になるために子どもたち自らが目標を設定し、その目標に基づいて活動します。 そして取り組みの結果を成果として自己評価し振り返ります。 文部科学省及び厚生労働省の指針に基づいた「総合学習」の考え方を取り入れ、子ども達が自ら学び考える力や、創造的なものの考え方などを身につけ、 あらゆる問題を解決する資質や能力などを育むことをねらいとしています。 地域の子どもたちにとって、せかんどはうすが成長のきっかけになってもらえるような場所つくりをスタッフとともに行っています。

WORK 仕事紹介

児童指導員(子どもたちと一緒に遊んでもらう仕事)

児童指導員
2021年4月から開始した高槻市承認民間学童施設のせかんどはうすです。これまでにはない体験型の新しい形の民間学童事業の運営を一緒に実施してくれる方を追加募集いたします。 2022年4月からは2施設目をオープンし順調に稼働しています。 当事業は地域を元気にする子どもたちの「学びと発見」をテーマとする民間学童兼アフタースクールです。 これまでの特定分野のみをテーマに限定せず、多方面で活躍しているプロの方々と連携し、子どもたちが自ら「考え」「行動」する力をつける場所を提供します。 主な仕事は、 子どもたちの『学びのチャンス』を作りだすこと。 「考えて」「行動する」この2点を子どもたちと一緒にスタッフも作り出していってもらいます。 この事業の運営全般を将来的にお任せ致します。 入社2年目で教室長として働いてくれているメンバーもいます。 スタッフ全員民間学童事業の経験者ではありません。 だからこそ、これまでの概念にとらわれずに新しい考えをどんどん取り入れるのが当社の強みです。 これから、どのように子どもたちにとっていい環境が作れるのかを一緒に作り上げていってくれるメンバーを募集しています。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 
どんな人??
高槻出身で高槻の高校卒業した現在高槻市民で男の子と女の子の2児の父。 あそびばすというファミリー向けで子どもたちの体験体感を目的とした旅行企画を立ち上げ。 せかんどはうすでは、旅行プランのカリキュラムの講師なども担当します。